飛蚊症は、目の前に小さな黒い点や糸くずのようなものが飛んで見える症状を指します。これらの浮遊物は、視界の中を動き回り、まるで蚊が飛んでいるように見えることからこの名前がつけられました。
飛蚊症の原因として、治療の必要がない(病気ではない)場合と、治療が必要な(病気である)場合があります。病的でない場合としては、後部硝子体剥離があり、飛蚊症の原因の最も多くを占めます。治療が必要な病気としては、網膜裂孔や網膜剥離、硝子体出血等が挙げられます。
後部硝子体剥離(PVD: Posterior Vitreous Detachment)とは、硝子体と呼ばれる眼の内部にあるゼリー状の部分が収縮し、網膜の表面から自然に剥がれる現象を指します。眼の中に存在する硝子体は、生まれたときからのもので、年齢と共に徐々に収縮していきます。この収縮により、硝子体が網膜から剥がれやすくなり、硝子体中にしわや濁りが生じることがあります。これらのしわや濁りが網膜上に影を落とすことで、目の前に小さな黒い点や糸くずのようなものが飛んで見えるようになります。また光視症と言われる、硝子体が網膜から剥がれる際に、網膜に微細な牽引や刺激を与えることによって光の閃光が見えることがあります。特に強度近視の方や中高年以降の方にこの現象がしばしばみられることがあります。
後部硝子体剥離自体は、大半の場合、目に大きな害をもたらすものではありません。しかし、硝子体が網膜から剥がれる過程で、網膜に小さな裂け目を生じさせることがあり、それが原因で網膜剥離を起こすことがあります。網膜の裂け目に血管が走っている場合は血管が切れて硝子体出血を起こし、飛蚊症が悪化します。網膜裂孔や網膜剥離は、未治療のまま放置すると視力を失う危険性があります。
急に飛蚊症が出てきたり、光の閃光を伴う場合は、網膜剥離の兆候である可能性があります。このような症状が現れた場合、特に急に症状が悪化する場合は、速やかに眼科を受診することをおすすめします。飛蚊症の検査は、薬で瞳孔を開いて目の奥を直接観察します。瞳孔が元にもどるまで4~5時間、眩しくなったり、見にくくなったりするため、検査を受ける日は車やバイクの運転は避けてください。